当院の看護部では、それぞれのライフスタイルに合わせて安心して働き続けることが できる職場環境を整えています。新卒者、中途採用者共に、入職後教育は個別性を重視して対応しています。 個々の目標と組織の目標を連動し、自己実現できる様、細かいサポートを行っています。
1、専門職業人として、根拠に基づいた質の高い看護を提供できる人材育成をしていく
2、医療における安全の確保及び質の高い看護を提供するため、継続的に自己研鑽をつむことのできる環境を提供していく。
わたしたち看護部は、理念である「心ある看護・介護」を提供するために努力を重ねています。
令和2年度よりクリニカルラダーを導入し 年間教育プログラムを構築しました。
皆さんが目標をもち個々のペースに合わせて自己研鎖と自己啓発ができるように支援していきます。
目標は具現化してこそが価値があります。看護の専門性をもち、チーム医療で病院と地域・在宅をつなぐ役割発揮ができる人材育成をしています。
多様な学習の機会を提供し、自己研鑽を積むことを目的に導入しました。
新卒者や子育て中の方もスキルアップに励みやすい環境を整えています。
看護は根拠に基づいて提供することが重要です。e-ラーニングでは、事前学習や振り返りができるため、自己学習がスムーズに行えることが魅力です。
当院では、認定看護師・専門看護師としてキャリアアップを図りたい方に、経済的支援を含め、安心して学業に専念できる制度があります。専門性の高い分野で自己実現しつつ、活躍の幅を広げ病院の中での実践モデルとして活躍することを期待しています。
竹口病院看護部は、「心ある看護・介護」の組織理念に基づいた看護の質向上と、看護師が自らを高め、組織人・専門職業人としての、自立性をもって成長できるように、サポートしています。
レベルI【新人】
部分的に指導教育を受けながら、 看護実践を行うことができる段階
レベルII
【2~3年目以上】
看護実践を単独で行うことができる段階
レベルIII-1
【3~5年目以上】
看護実践に加え、チームの役割逐行が実践できる段階
レベルIII-2
【5年目以上】
エビデンスに基づいた看護実践に加え、リーダーシップが発揮できる段階
レベルIV-1
【6年目以上】
高度な看護実践を行い、効果的な看護実践推進を行う段階
レベルIV-2
【主任】
主任として、高度な看護実践を行い、看護の規範となる役割モデル行動がとれる段階
マネジメントラダー【看護管理者】
【看護主任上】
スペシャリスト コース
【認定看護師】
【専門看護師】
院外一人一研修を目指しています。
看護協会研修(都・県)、リーダーシップ研修、認定看護師養成研修 etc
これまでは中途採用者が大半でしたが、令和2年度より教育制度を見直し、クリニカルラダーを導入以来しました。新人の方も積極的に採用していきたいと考えています。
フォローアップ研修
入職後3カ月毎に看護技術だけではなく、看護観やメンタルヘルスを高め(こんな看護がしたい)と患者様への思いを語ることを目的としています。
ローテーション研修
自部署だけでは経験できない部分を、他部署で経験し着実に自身の目標達成のサポートを行っています。特に退院支援を強化している当院では、退院支援実践能力向上を目的とし、病棟看護師が訪問診療や訪問看護での研修を行っています。
クリニカルラダー研修
ラダー別で基本的知識習得から実践的技術の向上を目的に行い、看護部理念に基づいた看護の質向上を目的としています。また、e-ラーニング(ナーシングサポート)を併用し1年間計画的に行っています。
他にも様々な研修があります!
研修医を対象にした研修医レクチャー(年間20回程度)があります。
希望があれば誰でも参加できますよ。
HCUの呼吸器の患者さんが急に一般病棟に…そんな時はCE(臨床工学技士)がアラーム対応などの勉強会をリアルタイムで開催してくれます。